こんちわわ~ン、ビスケです。
(@beeesuuukeee)
現在マイホームを探し中の我が家。
戸建てとマンションのメリットデメリットを比較し、我が家にはマンションのほうが向いている、と思ったので
探すのはもっぱらマンションです。

マイホームが欲しいな、と思い始めてからまずやったのは
SUUMOで物件を探していくつかの新築マンションの資料を請求。
そして
夫
夫が気になったという、横浜の新築マンション。
そこのモデルルームに行ってきましたよ。
横浜・みなとみらい徒歩圏の新築マンションを見に行った
初体験♡マンションモデルルームに潜入
モデルルームに到着すると、受付で名乗り、半個室のような仕切られた席へ案内されます。
飲みものを聞かれ
『じゃあコーヒーを』
『あとオレンジジュースください』
アンケート用紙のようなものに、仕事や年収、現在の住まい、いつ頃までに買いたいのか、予算等をいろいろと書かされる。(夫が)
マンション見学って結婚式の式場見学に似てる・・・?
ドリンクやらお菓子やら出てきて、いい香りの部屋で、夫婦(カップル)たちが話を聞いてる。
結婚式場とモデルルームで決定的に違うのは
夫婦(カップル)の目つきが真剣ってことw
ビスケ
そしてキッズルームという便利なものがあり、子ビスケ(息子)はそこでかわいいお姉さんに遊んでもらえます。
『家族以外にはなつかない』『初めての場所はママと手をつながないと行かない』『初めての場所は最初の1時間は要観察』と超慎重っ子の子ビスケなので
ぼく~♡一緒にあそぼ~!
お姉さん
ビスケ
と思って様子を見ていたら、照れながらもすんなり部屋に入って行って何やら楽しそうに遊び出した。
プロってすごい。
そして息子の成長もすごい。
成長なのね、こうして成長していくのよね。
だんだんママがいなくても大丈夫になるのね・・・
頼もしいけどママさみしい。
うううわぁぁああーーーん!!!
でもまーおかげさまでゆっくり話も聞けたのでした。
マンションのスペック
最寄り駅徒歩9分、横浜駅もみなとみらい駅も徒歩圏内。
なのにマンション周辺はすごく静かで(さみしいとも言う)
小学校はマンションのすぐ横、複数の公園、コンビニと24時間の小さなスーパーが徒歩5分以内。
一通りマンションのスペックや、ここのマンションのシリーズの特徴?なんかを聞いてから、いざモデルルーム見学。
ビスケ
モデルルームはうっかりしてると契約してしまいそうなほど素敵だった
モデルルームはそのビルの中にありました。
ビルの中なのに、玄関ドアからマンションの1部屋を忠実に再現してあるの!
私はてっきり、完成マンションの1室を見るんだと思ってたのでびっくり。
モデルルームの玄関を開けると、アロマのいい香りがふわ~ん。
ピカピカのタイルに、大きなシューズクローゼットと、いきなり想像以上の素敵さ!
部屋に入ると、あ~ん大きいウォークインクローゼット!いいないいな♥
(激安賃貸暮らしの私の憧れ!)
生活感のまったくないキッチンや(なぜかワイングラスとフルーツが置いてある)
使用感の全くない(当たり前)ピカピカの洗面所にバスルーム。
玄関の左右に部屋があって、リビングの隣の部屋はスライドドアの部屋。
スライドドアは開け放ってリビングを広々と使うということもできるし、閉めれば1部屋として使える。
いわゆる『田の字』の間取り。
マンションなのにウッドデッキがあったりして、リビングの奥行が広く見える!
ビスケ
パパ、ここ買ってぇ
俺もうここに住みたい
夫
ここの部屋が子ビスケの個室でしょ
ここにさ、シングルベッド二つおいたら狭いかな?
この収納、わかってるな!これ絶対便利だよ!
この部屋書斎にしたらいいんじゃない?ここからパパ~ご飯よ、なんてね、ウフフフ・・・
モデルルームなんて所詮ドリームなんだ。
あんなのオプションだらけで素敵に見せてるだけなんだ。
ってネットで予習してたので頭ではわかっていたのですが
モデルルームの威力はスゴイ。
まんまと夢の世界に行ってしまった我々を現実に戻してくれたもの
それは【価格表】でした。
夫
ビスケ
現実を突きつけられた『価格表』
価格表は、マンションの断面図みたいな紙に部屋ごとの価格が載っている。
『契約済』『商談中』
など、ホントかどうだかわからないが、いくつかの部屋はもう埋まっているようだった。
この時、しっかりとした予算なんてのもまだよくわからなくて
ネットで『年収の5~6倍くらいが妥当』というのを見ていたので、
とりあえず★,000万くらいなら安全?なのかな????
くらいのざっくりした感覚しかなく
その予算でどの部屋が買えるかな?と価格表を見てみると
私たちの予算で購入できるのは、68平米の1階か2階の部屋。
斜面に立っているそのマンションは、1・2階のベランダ側が地下住戸のような感じになってしまう。
なのでできれば3階~がいいな・・・と思うと3階から一気に高くなっていて予算オーヴァー
ビスケ
マンションて、階数や広さ、眺望や日当たりに対してキレイに値段が比例してるのね。
うまくできてるな~~~
この後、まだ何も立っていないマンション建設現場の見学に行ったのですが
2階や3階の位置がこの辺ですよ、ってのを聞くと、やっぱり3階以上がいいな・・・
私たち贅沢ですかね・・・( ;∀;)
営業さんは
『3階ですよね?大丈夫ですよ』←何がだ
『4階でも買えますよ。ビスケ様たちよりご年収が低い方でもこのくらいのお部屋を購入していますよ』←嘘つけ
『そんなに心配ですか?』←ほっとけ
もうこういう頭の悪そうなトーク、メンドクサイ。
『一度FPにライフプランの相談してみるのはいかがですてか?それで安心できると思いますよ』
おお、それはいいかも。
まだ予算の決め方なんかもよくわからないし
一度お金の話をプロに聞いてみるものいいな、ってことで
次回FP(ファイナンシャルプランナー)さんと相談をする予約をして、この日は退散。
モデルルームを訪れてから、なんだかんだ4時間以上たっていてびっくり&ぐったり。
子ビスケだけはお姉さんとの別れを名残惜しそうにしておりました。
現実は思ったより厳しそうだ・・・
モデルルームに行くまではなんとなく考えていたのは
- できれば5階以上
- 便利な駅の駅近
- 収納多め
この辺を条件にしていたけど、現実を見ると悲しいかな
最寄りは便利な駅じゃないし、3階ですら、買えないYO!
しかも、まだどの辺のエリアに買うか、ってのも定まっていないけど
横浜でコレってことは、都内だともっともっと条件は厳しくなるだろうな。
そして、マンション自体のスペックも重視したいけど、
周りに何があるのかってことも生活するうえでは大事なこと。
スーパー、コンビニ、郵便局、銀行、学校は?病院は?バス停はあるのかな?
ここは、小学校は近いけど、住宅街だからちょっと静かすぎる気がするんだが、これはいいのか悪いのか。
う~ん 物件探し、なかなか難しい!
この時マンション見学に来た人には、契約するしない関係なく商品券2000円のお土産がもらえました。
良く調べるとモデルルームはけっこう時期によっていろんなプレゼント企画をやってるんです!
どうせ行くならお土産もらっちゃおう♡
気になるマンションがあったら事前に調べてみるといいかもしれません。
我々のマイホーム探し最初の一歩は
『モデルルームに行ったこと』
実際に行ったことでいろんなことが分かったような、そうでもないような。
とりあえず我々のマイホームスキルは1上がった。
次に見に行くのは、タワマンがボンボン立ってるあのエリア。
ビスケ家のマンション探しは続く。

コメントを残す