ごきげんよう、ビスケです♡
(@beeesuuukeee)
みなさん、マイカーは持ってますか?
我が家はつい最近車を手放しました。
あると非常に便利な『車』。
暑い日の買い物とか、重いモノ買う日とか。
あとはこどもが病気になったり、大雨の日のお迎えとかもね。
それでも我が家が車を手放したのは
維持費を計算して、メリットデメリットを考えた結果です。
田舎で車ナシは変態扱い
以前転勤で住んでいた土地は、【車がないと何もできない】という場所でした。
我が家は、夫の通勤用に1台中古の軽自動車を買いました。
私は免許こそ持っていますが、運転は大の苦手。
なので、車を使わなくても生活できるよう駅近のマンションを借りて住んでいました。
しかし、車一人一台が基本の田舎で
駅近マンションのメリットってほぼなし。(駅はさびれてるし電車はこねーし)
アルバイトでも探そうと求人を見てても
会社の場所とかがね、関東の場所表記『〇〇駅西口5分』とかじゃなくて
『ドン・キホーテ横』
『〇〇交差点すぐ』
などの車ありきの表記。
これけっこう衝撃でした。
子育て支援センター(奇跡的に徒歩圏にあった)で知り合ったママに
ビスケ
って言うと、まるで下半身丸出しの変態みたいな目で見られたり
(それとも出てたかな?)
赤子の検診だって、公共交通機関のない場所でやるもんだから
私は毎回タクシーで行ってましたよ・・・
↓ここの生活がきつかった話はこちら

結局、2年くらいすると車ナシ生活の限界がきて
もう1台中古車を買うことになりました。
↑こんな車多かったな。雪国だったんでね。
こういう土地において、車というのは生活必需品だったと思うけど
じゃあ今の土地はどうだろうか。
駅まで歩いて13分。
家の近くから駅までのバスもある。
最寄り駅は2路線使えて、基本時刻表を見ないで駅に行っても10分くらい待てば電車に乗ることができる。
最寄り駅は特別便利な駅ではないけど、商業ビル・大型スーパー・各種病院などもあり
生活するだけなら駅前である程度揃う。
正直、神奈川県の中では、あまり便利とは言えない場所なので
ビスケ
車いるかも。
って深く考えずに1台連れてきましたが
よく考えたら、車なくてもやっていけるんじゃない?
手放すことになったきっかけ
車は主に平日私が買い物に行くときに使っていたんですが
数か月前から、ちょっと壊れてる?と思うことがありました。
信号で止まっているときに、ブルブル震えるような変な振動があったり
何かわからないマークが点滅していたり。
夫に聞いても
走るのには問題ないから
夫
と言うのでとりあえず乗り続けてたんですが、なんとなく怖い。
そんな中、休日に車の点検をしてた夫が、タイヤが限界っぽいということに気付き
さらに車検の時期も近づいていたため
夫
ビスケ
という流れになりました。
車にかかる費用を計算してみたらとんでもない額だった
車にかかる費用はこんなのがあります。
- 車本体の金額
- 税金
- 保険
- ガソリン代
- メンテナンス代
- 駐車場代
1車本体の価格
これははピンキリですよね。
我が家は中古で50万くらいの車を買いました。
2税金
税金は車を買ったときに払う自動車取得税と、ほかに自動車税・重量税がかかります。
自動車税は、4月1日時点の持ち主に支払い義務があり、普通車だと3~10万/年ほど。軽自動車だと1万くらい。
重量税は重さに応じて1~3万/年くらいです。
3保険
自賠責と、任意保険があります。
自賠責は全ての車に加入義務があり、1,000円/月くらい。
任意保険は 契約する人・契約内容・車によってピンキリ。我が家は70,000円/年くらいだったかな。
4ガソリン代
田舎住みのときは夫婦合わせて5,000円~10,000円/月かかっていましたが、
神奈川に来てから1台になったのと、普段の買い物くらいにしか使わなかったので、2,000/月くらいになりました。
5メンテナンス代
車検や、車の修理代、オイル・タイヤなど消耗品の交換費用など。
中古車だったので、ワイパーのゴムが劣化してて交換したり
雪国は毎年スタットレスタイヤも必要でした。
メンテナンス費用として100,000万/年 積み立てしていました。
6駐車場代
都市部では大きな負担になるのがこの駐車場代。
以前、都心に住む友人のマンションの駐車場代が50,000円/月だと聞いたときはおったまげました。
我が家が今住んでるマンションは、そこの住人であれば 6,000円/月と神奈川県にしては良心的な値段。
それでも年間で72,000円ですから、安くはないですよね。
というわけで、車にかかる費用は車本体の金額を除くと
税金 20,000円/年
保険(自賠責 12,000円/年 任意 70,000円/年)
ガソリン代 24,000円/年
メンテナンス費 100,000円/年
駐車場代 72,000円/年
合計298,000円/年。
ちょっと多めに計算している項目もありますが、
予期せぬ修理なんかも含めればまあこんなもんじゃないでしょうか。
車を持っているだけで年間約30万ですよ!!!
しかもこれ、税金の安い軽自動車の金額よ。
あらためて、車にかかる費用を計算してみると
あってもなくても生活できる場所において
車を持つって贅沢なことだったんだな~と実感しました。
ビスケ
さようなら、マイカー生活
手放すと決めてから、ガソリンもケチるようになり(笑)
乗って行くのが嫌だったので、ネットで査定会社に見積もりをお願いしてみたところ
思っていたより需要のある車だったようで1社めから我々の想像以上の値段がつきました。
ちなみに、中古車査定は絶対数社で相見積もりしたほうがいいです。
『〇〇さんは××万と言ってくれたんですが・・・』
って言うと、どこの会社も頑張ってそれ以上にしようとしてくれたり、条件を良くしてくれたりと頑張ってくれました。
引っ越しなんかも相見積もりしたほうがいいって有名ですよね。
複数の会社にそれぞれ申し込むのは面倒なので、一括査定できるサイトを使えば時短で楽ちん。
日本自動車流通研究所(JADRI)公式の一括査定サイト
▶【一括査定.com】
なんども交渉しながら1番高い値段を出してくれたのは大手のガリバーさんでした。
(だいぶ無理させました。ありがとよ!)
ちなみに、我が家が乗っていた車はグリーンのミラジーノという車。
コロンとした形で、ハンドルは木製の、ちょっとレトロな車でした。
買ったときは『とりあえず乗れればいいや』と適当に買ったのに
見知らぬ土地で、必死に子育てしていた時
イヤイヤ期の泣き叫ぶ息子を連れて
『おかあさんといっしょ』のCDを爆音でかけて
田んぼが続く広い道を毎日のように走っていたのを思い出し
いざ車の引き取り日が来ると、ちょっとセンチメンタルになったものです。
ビスケ
あの歌全部、まだ歌えるよ。
歌の順番まで覚えてるよ(笑)
しかし、車の維持に年間30万かかっていたということは
車を手放すことでこの30万が他に使えるということ。
そう思えば、我が家の場合、やっぱり手放して正解だよな。
普段の買い物には自転車やバス、電車を使い
どうしても困った時は、タクシーを使い
遠出したいときはレンタカーやカーシェアを使う。
それでも年間30万はかからないはず。
都市部在住で、『あったら便利だし』程度でなんとなく車を所持している人がいたら
都市部で車を持てるのは金持ちのみ!!!
と割り切って、手放す計画を立ててみるのもいいんじゃないでしょうか。
けっこうなんとかなるもんよ~♪
コメントを残す