ごきげんよう、ビスケです(@beeesuuukeee )
毎日暑いっすね~~~
こうも暑いと、ワードローブの中でも1番涼しいTシャツ+テロテロのワイドパンツの組み合わせばっかりになりませんか?
パトリシア
ナタリー
ここであと1アイテムプラスして夏の華やかオシャレを楽しみませんか???
アラフォーママは無難な色を選びがち
これは私だけじゃないと思うんですが・・・
年取ればとるほど、ハデな色を着なくなる!
もともとハデな色や柄が大好きで、10~20代の頃はド派手なピンクやイエローのトップスをなんの抵抗もなく着ていた私ですが
こどもを産んでからというもの、選ぶ色と言えば
『ネイビー、黒白、グレー、ベージュ、茶』
クローゼットにかかっているのは90%モノトーンなどの地味色。
ビスケ
モノトーンのお洋服が悪いわけではないのです。
私のように専業主婦になると
女子会で褒められるようなインパクトのあるワンピースより
着回しが効いてスーパーや児童館で浮かないボーダートップスのほうが実際重宝するし
何より毎日の育児で疲れてボサボサ、
久々に鏡を見ると驚くくらい老け込んでしまった自分を見ると
ビスケ
こんなふうに『無難な色、目立たない色』に流れていくのよね。
都会のママに学ぶ『華やかさ』
去年東京に引っ越してきて、幼稚園のママさんたちのオシャレさと綺麗さに驚きました。
以前住んでいたところは
〇ど田舎の雪国→車移動がメインなのですっぴん&部屋着で幼稚園の送迎するママも少なくない
〇神奈川の田舎→ヤンキー系が多く(笑)保護者会にジャージ&眉ナシで来るママも
・・・比べる対象がアレかもしれませんが
幼稚園のママ(=ほぼ専業主婦)のファッションはけっこうグダグダ
というイメージがありました。
ところがどうでしょう!
東京のママさんたちは
まるでフォロワー数数万人の人気インスタグラマーさんがそのまま出てきたようなヘアメイク&ファッションで幼稚園の送迎に来るのよ!!!
流行りのノースリーブのトップスやマキシワンピなどのファッションに
自分に似合うヘア&メイクにアクセサリー。
お迎え時にホールに集まったママさんたちはみんなとっても華やかで
オシャレママが数十人集まってるこの光景は圧巻!!
ビスケ
何がこんなに華やかなのかな、って見てみると
美人&スタイルがいいってのもあるんだけどみんな色使いが上手なの。
清楚で色白+ショートカットのママはブラウン+ラベンダー
目鼻立ちハッキリ+眼鏡+ストレートロングヘアのモード系ママは黒×グリーン
読モをしている超美人ママはキャメル×ピンク・・・
それにこれは後から仲良くなって知ったことですが
ほとんどのママさんが年上で(40代多い)で
37の私なんて実際若い部類なんですよ。
BBAだし肌出しはやめとくか・・・
BBAだから地味目の目立たない服が無難・・・
なんて思ってるのがもったいなく感じました。
きっちりメイクしてアクセサリーを付けて綺麗な色を着るって
すごーくすごーく華やかで素敵なんだもん!!!!!
カラー初心者でも抵抗なく取り入れられる&オシャレに見えるのはカラーボトム!
さてじゃあカラフルな色を着てみよう、と思っても
今までモノトーンメインの人がいきなりピンクのトップスを買っても
ジョゼフ
って思ってしまってなかなか使いにくいと思うんです。
なのでカラー初心者はボトムに取り入れるのがおすすめ!
顔周りは普段よく着る色のままで、ボトムに思い切ったカラーを持ってくる。
ビスケ
ってことね
理由は簡単で、ハデな色は顔から離れた場所のほうが抵抗なく着れるし
万が一顔色に合わない色や、顔が負けちゃうくらいの色だったとしても
ボトムなら気にならないのよ~~~♪
さらに2019年トレンドカラーのブラウンですが
例えばパキっとしたイエローって結構難しい色で
白と合わせても黒と合わせてもきつい感じになるのに
ブラウンやベージュと合わせるとすごく目に優しくなるんですよ。
↓ブラウンと相性のいいカラーを写真で紹介してます。

カラフルアイテム、今チャレンジしないでいつするの?って感じです。
ビスケ
しかもこれここだけの話ですよ・・・
この『下半身にカラーアイテムを持ってくる』って
これ、なぜかオシャレ上級者に見えてしまうのよ!
トップスに赤を着ているより、ボトムが赤とか靴だけ赤、ってほうが
オシャレな感じするでしょ???
去年カラーボトムの魅力に気付いてから
モノトーン好きだった私のボトムはカラー率が一気に上がったよ。(笑)
ビスケ
1枚でワンパターンだったファッションがぐっとオシャレになるので
この夏こそカラーボトムぜひチャレンジしてみてねっ!!!

コメントを残す